top of page
住職コラム
Column
阿弥陀寺住職から皆さまへ、日々のこと、後世へ伝えたい想いなどをつづるコラム。
検索
kaymorristen
2 日前読了時間: 1分
修正会・新年会
当山龍樹会の修正会・新年会を執り行いました。 法話の後、お勤め 新年会では、書道家の中川彩河先生にお越しいただいて、書き初めを行いました。
閲覧数:6回0件のコメント
kaymorristen
2024年12月20日読了時間: 1分
中外日報に記事が掲載されました
中外日報に、私が寄稿した記事が掲載されました。 文字数を大幅オーバーしてしまっていたものを、上手に校正していただきました😅
閲覧数:17回0件のコメント
kaymorristen
2024年11月24日読了時間: 1分
奈良ひとまち大学
奈良ひとまち大学さんから講師のご依頼を頂戴し、約2時間の講義をさせていただきました。 仏教、お寺、お坊さんの現在 ~阿弥陀寺住職の本音トーク~ ということで、現在までの日本仏教の変遷、法然上人の行った宗教改革、その中での阿弥陀寺、そして寺院や僧侶が現在置かれている状況、H1...
閲覧数:19回0件のコメント
kaymorristen
2024年10月12日読了時間: 1分
路地ぶら 雑誌「サライ」掲載
奈良市観光協会主催のキャンペーン「路地ぶら ならまち きたまち」に今回も参加いたします。 そのPRがサライに掲載され、当山の「三躰一仏観音」が紹介されました。 皆様のご参拝をお待ちしております。
閲覧数:58回0件のコメント
kaymorristen
2024年9月14日読了時間: 1分
奈良仏師と行く ならまち阿弥陀仏めぐり
6月に引き続き、たくさんの皆様にお越しいただきました。 皆さんと一緒に脇檀の仏様を見ていて、違和感が。 「あれ?この阿弥陀寺様、こんなに前傾されておられたかな?」 すぐに仏師・折上さんにお尋ねすると、「これは危ないです。すぐに下ろしましょう」ということになりました。...
閲覧数:83回0件のコメント
kaymorristen
2024年6月1日読了時間: 1分
奈良仏師と行く、ならまち阿弥陀仏めぐり
奈良市観光協会主催、「奈良仏師と行く、ならまち阿弥陀仏めぐり」で多数の皆様のご参拝をいただきました。 9月にも同様の企画がございます。 是非ご参加下さい https://narashikanko.or.jp/naratime/plan/2024a0142
閲覧数:82回0件のコメント
kaymorristen
2024年6月1日読了時間: 1分
梁、落ちる
五重満行の3日後、夕方庫裡で仕事をしてますと、「ドーン」という大きな音がしました。 本堂に行ってビックリ。脇檀の梁(長さ約3m)が落ちていました。 奇跡的にお祀りしている仏像は無傷。 修復までの間、降りてきていただいています。...
閲覧数:67回0件のコメント
kaymorristen
2024年4月29日読了時間: 1分
五重相伝会、満行
5日間にわたる五重相伝会、本日無事に満行を迎えることができました。 受者の皆様、大変おめでとうございます。 日に日に大きくなるお念仏の声。お疲れのはずなのに明るさを増す表情。 「やっぱり五重はいいなぁ」と感じさせていただきました。...
閲覧数:78回0件のコメント
kaymorristen
2024年4月25日読了時間: 1分
五重相伝会、始まる
当山、阿弥陀寺では18年ぶりとなる五重相伝会が初日を迎えました。 浄土宗真髄のお念仏の教えを在家の方に5日間の修行を通して体得していただく五重相伝会。 今回の五重では「体も心も整える」をコンセプトに、お食事はヴィーガン、休憩時間にヨガを取り入れるなど、伝統の上にも新しい試み...
閲覧数:63回0件のコメント
kaymorristen
2024年4月16日読了時間: 1分
五重足揃え式
いよいよ、当山18年ぶりとなる五重相伝会が近づいてまいりました。それに先立ち、受者様参加のもと足揃え式を執り行いました。 浄土宗の教えを染み込ませる5日間。 皆さんの表情がどのように変わっていくか、楽しみであると同時に、身の引き締まる思いです。
閲覧数:63回0件のコメント
bottom of page